明日からワールドカップが始まります!初戦はスイスのマイリンゲン。見どころは初参戦の伊藤ふたば選手。
予選は放送されませんが、準決勝と決勝はyoutubeで観れます!
情報を少しまとめてみましたので、良かったら覗いてみていってください。
目次
IFSCクライミング・ワールドカップ2018年のカレンダー(ボルダリング)
| 大会名 | 開催地 | 日程 | |
| 1 | マイリンゲン | スイス | 2018/04/13 〜 14 |
| 2 | モスクワ | ロシア | 2018/04/21 〜 22 |
| 3 | 重慶 | 中国 | 2018/05/05 〜 06 |
| 4 | 泰安 | 中国 | 2018/05/12 〜 13 |
| 5 | 八王子 | 日本 | 2018/06/02 〜 03 |
| 6 | ベイル | アメリカ | 2018/06/08 〜 09 |
| 7 | ミュンヘン | ドイツ | 2018/08/17 〜 18 |
IFSCは INTERNATIONAL FEDERATION OF SPORT CLIMBING の略です。国際スポーツクライミング連盟。クライミングの競技分野を統括し、その発展に努める国際連盟とありました。
ワールドカップは7戦のトータル結果で年間王者が決まります!
日本でも八王子で開催されるので、興味がある方は足を運ばれてみては?既にチケットは発売されています。八王子大会
出場選手
男子
| 選手名 | 選手名(かな) |
| 楢﨑 智亜 | ならさき ともあ |
| 藤井 快 | ふじい こころ |
| 原田 海 | はらだ かい |
| 緒方 良行 | おがた よしゆき |
| 土肥 圭太 | どひ けいた |
| 渡部 桂太 | わたべ けいた |
| 杉本 怜 | すぎもと れい |
| 石松 大晟 | いしまつ たいせい |
| 村井 隆一 | むらい りゅういち |
| 藤脇 祐二 | ふじわき ゆうじ |
| 高田 知尭 | たかた ともあき |
| 渡邉 海人 | わたなべ かいと |
女子
| 選手名 | 選手名(かな) |
| 野口 啓代 | のぐち あきよ |
| 伊藤 ふたば | いとう ふたば |
| 野中 生萌 | のなか みほう |
| 小武 芽生 | こたけ めい |
| 尾上 彩 | おのえ あや |
| 中村 真緒 | なかむら まお |
| 倉 菜々子 | くら ななこ |
| 菊地 咲希 | きくち さき |
| 金子 桃華 | かねこ ももか |
中でも注目している選手が伊藤ふたば選手。年齢制限で出場できなかったので今季からW杯に初参戦となります。
ジャパンカップでも2017年は14歳にして優勝。2018年は3位という優秀な成績をおさめている実力者です。どこまで活躍できるかとても楽しみです。
マイリンゲン大会
初戦はスイスにあるマイリンゲン!とても自然が多くて、一度は行ってみたいところです♪
伊藤ふたば選手のインスタに大会前だけどリラックスした様子が垣間見えます。
予選と、準決勝、決勝の予定は以下です。
<現地時間>
Friday 13th April
09:00-15:00 Men Bouldering Qualification
16:30-21:00 Women Bouldering Qualification
Saturday 14th April
11:00-14:00 Bouldering Semi-Finals (LIVE)
18:30-21:15 Bouldering Finals (LIVE)
after Awarding Ceremony
日本とスイスはおよそ7時間差なので、日本時間だと以下になります。
LIVEはyoutubeでリアルタイムで観れるので、お時間ある方は是非!リンク貼っておきますのでこちらから。
<日本時間>
2018/4/14(土)
18:00-21:00 準決勝
2018/4/15(日)
01:30-04:15 決勝
公式ホームページはこちら。
ワールドカップ2018 マイリンゲン
予選結果
ここからは予選の結果です。各グループで10位までの選手が準決勝進出です!
男子
| 順位 | 選手名 |
| 1 | 藤脇 祐二 |
| 4 | 楢﨑 智亜 |
| 5 | 緒方 良行 |
| 5 | 高田 知尭 |
| 5 | 杉本 怜 |
| 8 | 藤井 快 |
| 8 | 原田 海 |
| 11 | 石松 大晟 |
| 12 | 渡部 桂太 |
| 12 | 渡邉 海人 |
| 18 | 土肥 圭太 |
| 23 | 村井 隆一 |
男子は藤脇選手、高田選手が大健闘ですね。原田選手もナイスです。村井選手はジャパンカップ2位で高成績でしたが、今回は残念でした。
男子は20人中7人が準決勝進出なので、日本のレベルの高さがわかります。
女子
| 順位 | 選手名 |
| 2 | 野中 生萌 |
| 2 | 野口 啓代 |
| 9 | 中村 真緒 |
| 10 | 尾上 彩 |
| 14 | 伊藤 ふたば |
| 16 | 菊地 咲希 |
| 18 | 小武 芽生 |
| 28 | 金子 桃華 |
| 32 | 倉 菜々子 |
女子は伊藤選手、、残念でしたねー。来週のモスクワでは結果を残してくれるでしょう!
野口選手、野中選手はさすがといった感じです。中村選手も大健闘!選手の皆様、頑張ってくださいー\(*⌒0⌒)♪
準決勝結果
ここからは準決勝の結果です。登る順番は予選結果の降順でした。
今年からBONUSの表示がZONEになっています。ルール変更
音声が途切れ途切れで残念でした。まぁ解説が英語なのでどっちにしてもわからいんですけどね。
それにしても観ているだけで手に汗をかいてしまった。
男子

男子はM2が全体で1人しか完登していなかった。
楢崎選手はさすがですね。M4のゴール取りは最後足を左にスイッチしたのがすごかったです。原田選手もスイッチしてました。足首が柔らかいんでしょうね。
高田選手は今大会で初めて知りました。スラブはめっちゃ安定感ありますね。決勝進出おめでとうございます。
藤井選手はM2とM3惜しかったですね。コメント見て、気持ちの切り替えが早いのにビックリしました!
女子

女子はW3が全体で1人しか完登してなかった。
野口選手の安定感が半端ないですね。スラブも傾斜も強い。野中選手はパワー系と認識していたけど、スラブも強いんですね。
「ここに足を置かないと次には進めない」というのがわかっているような、そんな経験値を感じました。W1惜しかったです。
7位のオーストリア代表のJeccica選手。これメチャメチャ惜しかったやつ。。ワールカップにはきっと魔物がいるんでしょうね。。
女子は上位6名、男子は上位7名が決勝に進出です。日本人選手は男女ともに2名ずつ!頑張ってください!
決勝結果
ここからは決勝の結果です。
オブザベの時に日本人同士ではなく、海外の人とも話しているのが印象的でした。
対セッターみたいなところもあるんでしょうかね。セッターは登らせまいと課題作るし、クライマーは絶対登ってやるぞ!みたいな。
女子
野中選手はW4以外はフラッシュでした。
W3でのワンシーン。
絶対に登るぞ!という執念を感じました。一撃はすごかった。
優勝おめでとうございます。
男子
楢崎選手のM2のコーディネーションがすごかったですねー!しかも一撃!!
シックスダイノ?って言えばいいのでしょうか。もはやマルチダイノ。1秒の間に相当移動しています。
M3でのワンシーン。
皆んなとは違ったムーブを見せる楢崎選手。
楢崎選手はスラブもできてコーディネーションもできて、パワーもあるから総合力が半端ないですね。
選手の皆様、お疲れ様でした。
メイリンゲン大会はリーチで解決するような課題が多かったような気もします。もちろんリーチは武器です。
選手と課題との相性もあると思うので、来週のモスクワも是非頑張ってもらいたいです。
以上


コメントを残す